電話:03-6284-2654:平日9時~18時
記載日:2023/6/28
登記ルールがあります。といってもそれはとてもシンプルです。一言でいうと、順序が重要という事です。以下の登記簿で考えてみます。
(詳細を記載すると分かりにくくなる為、下記は簡略化した記載とご理解ください)
----------------------------------------------
甲1 所有者A
甲2 所有者B
甲3 差押
甲4 所有者C
----------------------------------------------
乙1 抵当権者D 債権額1000万円
乙2 抵当権者E 債権額2000万円
乙3 抵当権者F 債権額3000万円
乙4 1番抵当権抹消
----------------------------------------------
★登記は順番が極めて重要:先に登記をしたものが優先される
・所有者Cは甲3の差押に対抗できない。
・抵当権が実行された場合、抵当権者Eが最優先でその配当を受け取り残りがあれば抵当権者Fが配当を受け取る。
一般債権者はFが配当を受け、その残りがあれば配当を受けることが出来る。つまりFであっても一般債権者よりも優位。
※登記簿に下線が引かれた部分は抹消されたことを意味します。上記例では乙4番で乙1番の抵当権が抹消されています。