電話:03-6284-2654:平日9時~18時
記載日:2023/6/28
登記上、却下にはなりませんが、通常住所変更を予めしてから、その他の登記をするパターンを示したいと思います。
----------------------------------------------
甲1 所有者A
甲2 原因 令和2年1月1日 相続
共有者1/2 B 住所X市
共有者1/2 C
----------------------------------------------
上記の状態から、Cが持っていいる持分をBに全て売る手続きを行うとします。もしこの時、BのY市へ引っ越していると・・・
----------------------------------------------
甲1 所有者A
甲2 原因 令和2年1月1日 相続
共有者1/2 B 住所X市
共有者1/2 C
甲3 C持分全部移転 原因 令和5年1月1日 売買
共有者1/2 B 住所Y市
----------------------------------------------
こんな状況になってしまいます。つまりX市在住のBと、Y市在住Bが別人として扱われてしまうのです。少し変ですよね。
予め甲2番BのX市の住所をY市に変更しておけばこのような記載にはならず、甲3で共有者ではなく所有者と記載されることに成ります。
稀にこのような例にお目にかかる事があります。