保存行為としての抵当権抹消
電話:03-6284-2654:平日9時~18時
保存行為としての抵当権抹消
記載日:2023/02/28
抵当権抹消を保存行為として行う事ができるという件について。
抵当権抹消は登記権利者(抵当権設定者:所有者)と登記義務者(担保権者:金融機関)による共同申請です。
この時、登記権利者が複数人いる場合、この登記権利者の一人と登記義務者による登記申請が可能です。
具体例でみてみましょう。
★(事例)共有者2名の不動産に金融機関が抵当権設定→ローンを完済した
基本的な考え方では、今回の権利に関与する
→共有者2名と抵当権者の関与で抵当権抹消の手続きを行うのが基本。
★保存行為として、共有者1名と抵当権者からの申請で抵当権抹消可能
以前夫婦共有で購入したマンションの抵当権抹消依頼がありましたが、ご夫婦の関係がこじれており、上記の保存行為で抵当権の抹消ができることをお伝えしたことがありました。
Mortgage cancellation. This is also what you can act as 'preservation act'. For example, there are 2 persons who share one real estate that is set mortgage due to debt by bank. After that you pay off. In this case, only one co-owner and the bank can terminate the mortgage.